2025-11

街道歩きで出会う神社仏閣について(寺院編) 街道ウォーク

街道歩きで出会う神社仏閣について(寺院編)

シニアの旧街道歩き、今回は途中出会う寺院についての理解を深めるための寺院編です。寺院は仏教の宗教活動の中心となる建物で仏像が祀られています。天台宗、真言宗、浄土宗、浄土真宗、日蓮宗、臨済宗、 曹洞宗など仏教には13の主要宗派があるそうです。深堀してみましょう。
大山街道 街道を歩く 番外編 女坂 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 大山ケーブル駅→大山阿夫利神社 街道ウォーク

大山街道 街道を歩く 番外編 女坂 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 大山ケーブル駅→大山阿夫利神社

大山ケーブル駅から女坂を登り、道中の七不思議をチェックしながら途中の大山寺に立ち寄ります。前回ゆっくり参拝できなかった阿夫利神社下社ではご霊泉も。山の木々も色づき始めたころ、番外編ということで再挑戦です。
街道歩きで出会う神社仏閣について(神社編) 街道ウォーク

街道歩きで出会う神社仏閣について(神社編)

シニアの旧街道歩きは、道中訪れた神社仏閣も600ヶ所を超えました。今更ですが、神社仏閣、名称や宗派が色々ありますが良く分かっていないことに気が付きました。理解を深め、より楽しく街道歩きを続けたいと思い種類や名前を調べてみることにします。
鎌倉街道 街道を歩く その3 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 分倍河原→多摩センター 街道ウォーク

鎌倉街道 街道を歩く その3 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 分倍河原→多摩センター

多摩センターまでの約13kmの街道歩き。高安寺では弁慶硯の井戸、分倍河原古戦場から多摩川を越え関戸の古戦場へ。新田義貞の戦いの軌跡を訪ね、古鎌倉街道の名残も見ることができるウォークです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました