街道ウォーク シニアの健康ウォーク 日本橋スタート 歴史も楽しめる日帰り街道歩きのススメ 高血圧や高脂血症の改善と認知機能維持のため、単調な近所のウォーキングにプラスして2年前から五街道歩きを始めました。関東在住のメリットを活かし、日本橋から出発する5つのコースを設定。春夏秋冬の景観を楽しみ、神社仏閣や名所も巡っています。手軽に始められる健康ウォーキング、あなたもいかがですか? 2025.01.14 2025.01.15 街道ウォーク老後生活の心得
街道ウォーク 川越街道 街道を歩く その3 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 大和田宿(新座)→大井宿(新河岸) 大和田宿(新座)から川越宿手前の大井宿まで約14kmの街道ウォーク。街道の面影が残るケヤキ並木や松並木は江戸時代の旅人気分が味わえる魅力のコースです。各宿場には由緒ある神社仏閣や旧跡も多く残されており街道の歴史を今に伝えています。 2025.01.07 街道ウォーク
街道ウォーク 川越街道 街道を歩く その2 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 下練馬宿(成増)→大和田宿(新座) 下練馬宿から白子宿、膝折宿を経て大和田宿(新座駅)まで、のんびり街道ウォーク。途中熊野神社には富士塚があり大イチョウも見事。湧水やアップダウンが続く街道、歴史ある神社仏閣、旧家も残っている見どころ満載のコース。 2024.12.24 2024.12.26 街道ウォーク
老後の生きがい 中・東欧周遊の旅をゆく バッハ没後250年記念の年に その4 ウイーン ブダペスト 父の記録 最終回はウイーンの森からハンガリーブダペストへ。メードリンク、ハイリゲンクロイツ、マイヤーリンクから市内へ戻りシュテファン大寺院へ。ドナウの女王首都ブダペストではドナウ川ナイトクルーズ、漁夫の砦から市内の眺望を楽しみ、古都エステルゴムへ向かいます。 2024.12.17 老後の生きがい
街道ウォーク 川越街道 街道を歩く その1 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 板橋宿→成増(下練馬宿) 川越街道はお江戸日本橋から川越城に至る約43kmの街道。室町時代、太田道灌が川越城と江戸城を築いたころ、二つの城を結ぶ重要な役割を果たした道。五街道のような派手さはありませんが庶民の暮らしを身近に感じられる跡が残っていると思います。板橋宿から上板橋宿、下練馬宿方面へ歩き、本日のゴール成増まで。 2024.12.10 2024.12.26 街道ウォーク
老後生活の心得 65歳の心得・・・節約を考える まずは整理・整頓・収納 年金生活の重要なテーマの一つ、避けて通れない道が節約。しかし、モノがあふれた家は節約どころではありません。まずは、生活に必要な衣・食・住のカテゴリー別に自分の現状を見直すことからスタート、整理・整頓・収納を実践していきます。 2024.12.04 老後生活の心得
老後の生きがい 中・東欧周遊の旅をゆく バッハ没後250年記念の年に その3 プラハ ウイーン 父の記録 その3では北のローマともいわれたチェコの首都プラハへ。プラハ城からの美しい街並みの眺望を楽しみカレル橋から市街地を散策。プラハ音楽祭のメイン会場ドルフィヌム、スメタナ博物館を訪ねる。ウイーンでは市内観光、夜はシェーンンブルグ宮殿コンサート。モーツアルトやヨハンシュトラウスの演奏を楽しみ、最後はラデツキーマーチで手拍子となる。 2024.11.27 老後の生きがい
老後生活の心得 65歳の心得・・・新たなチャレンジを考える YouTubeを始めてみよう 年金生活を有意義に過ごすことは健康寿命を延ばすことにもつながります。定年後の今、できなかったことを始めるチャンス。趣味を掘り下げるもよし、新たな挑戦を始めてみるもよし。まだまだ人生先は長いはず、新たな才能に目覚めることもあるかもしれません。時間という最大の武器を活かして充実したシニアライフをおくりましょう。 2024.11.22 2024.12.06 老後生活の心得