シニア元気実践術シニアの健康ウォーキング 街道を歩く 歴史を訪ねる 甲州街道 その2 旧甲州街道を歩くその2、内藤新宿から上高井戸までを健康ウォーキング。途中多くの寺院があり信仰深かった庶民の生活を垣間見ることができます。身近にこのように多くの歴史にまつわる出来事があったことを知ることで街の歩き方もかわりますね。シニアの楽しみ方としてお薦め。2023.01.252023.01.30シニア元気実践術ウォーク&トレッキング
シニア元気実践術シニアの健康ウォーキング 街道を歩く 歴史を訪ねる 甲州街道 その1 甲州街道その1は日本橋から内藤新宿までウォーキング。街道歩きは気持ちがいいもの。丸の内から日比谷、桜田門や半蔵門、四谷見附、徳川ゆかりの寺社仏閣を訪ねて歩きます。歴史に触れあえるコースは飽きません。ゴールの新宿追分には名物のだんごも待ってます。2023.01.182023.01.30シニア元気実践術ウォーク&トレッキング
シニア元気実践術シニアの健康ウォーキング 街道を歩く 歴史を訪ねる 準備編 シニアの健康に欠かせないウォーキング。健康は歩くことからはじまります。でも、近所のウォーキングは飽きちゃいますね、そんな方にお薦めなのが街道歩き。お江戸、日本橋を起点に整備された東海道、中山道、甲州街道、奥州街道、日光街道の五街道では宿場や本陣跡、一里塚、由緒ある寺社仏閣など歴史を訪ねる旅も楽しめます。日帰りのコース設定で無理なくチャレンジしてみましょう。2023.01.112023.01.19シニア元気実践術ウォーク&トレッキング
シニア元気実践術秋の七草 シニアウォーキング 秩父長瀞 七草寺めぐり 秋の七草をめぐるウォーキング。秩父長瀞には七草寺をめぐるコースがあります。全工程で約13km、所要時間は約4時間なので日帰りウォーキングに最適。秋の七草、撫子、女郎花、藤袴、桔梗、萩、葛、尾花を御朱印をもらいながら巡ります。帰りは秩父の美味しい地酒が待ってます。2022.09.122022.09.13シニア元気実践術ウォーク&トレッキング
シニア元気実践術狭山茶買出し シニアウォーキング 入間市 茶どころ通りとジョンソンタウン 新茶のシーズンです。カテキンが少なく、旨味・渋み・苦味のバランスが優れているのも魅力。狭山茶は日本三大銘茶のひとつ。工場直売で買い求めるため入間市にやって来ました。帰りにジョンソンタウンで美味しいビールも味わいます。2022.06.03シニア元気実践術ウォーク&トレッキング
シニア元気実践術奥多摩 シニアのトレッキング 高水三山と河辺温泉 世の情勢を鑑みしばらく山行は見合わせていたのですが、ようやく学生時代の山仲間と奥多摩、高水三山へ出かけることに。ブランクも長く足腰に自信がないとのことで初級者向けの低山をセレクト。シニアも安心ハイキングコースです。2022.05.25シニア元気実践術ウォーク&トレッキング
シニア元気実践術秩父三十四観音 結願しました! 札所巡りの健康ウォーキング 令和2年3月、コロナ禍により中断していた歩く秩父札所巡り、2月26日についに再開し32番法性寺、33番菊水寺を踏破。3月6日34番札所の水潜寺にて2年越しで結願。全6回、全歩行距離97Km歩行時間23時間の巡礼旅、事故なく無事終了です。2022.03.112022.04.02シニア元気実践術ウォーク&トレッキング
シニア元気実践術深大寺 武蔵野シニアウォーキング 武蔵小金井から野川沿いを歩くお勧めコース シニアにとってのウォーキングは目的が大切。参詣とお蕎麦というモチベーションがあれば10kmくらいは頑張れちゃいます。歩くことと神仏へのお参りは身体と心の健康に良いので一石二鳥、お勧めです。2022.01.172022.10.16シニア元気実践術ウォーク&トレッキング