街道ウォーク 川越街道 街道を歩く その4 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 大井宿(新河岸)→川越宿 最終回は新河岸から川越宿まで12kmの街道ウォーキング。烏頭坂からは、岸町熊野神社、浅間神社、菅原神社、川越八幡と神社が続きます。喜多院からゴールの川越城跡へと向かい、市立博物館では川越の歴史を深く学ぶことが出来ます。蔵の街を散策して帰路に就くこのコース、知らなかった小江戸川越を満喫できますよ。 2025.01.29 街道ウォーク
老後生活の心得 シニアの健康ウォーク 日本橋スタート 歴史も楽しめる日帰り街道歩きのススメ 高血圧や高脂血症の改善と認知機能維持のため、単調な近所のウォーキングにプラスして2年前から五街道歩きを始めました。関東在住のメリットを活かし、日本橋から出発する5つのコースを設定。春夏秋冬の景観を楽しみ、神社仏閣や名所も巡っています。手軽に始められる健康ウォーキング、あなたもいかがですか? 2025.01.14 2025.01.15 老後生活の心得街道ウォーク
街道ウォーク 川越街道 街道を歩く その3 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 大和田宿(新座)→大井宿(新河岸) 大和田宿(新座)から川越宿手前の大井宿まで約14kmの街道ウォーク。街道の面影が残るケヤキ並木や松並木は江戸時代の旅人気分が味わえる魅力のコースです。各宿場には由緒ある神社仏閣や旧跡も多く残されており街道の歴史を今に伝えています。 2025.01.07 街道ウォーク
街道ウォーク 川越街道 街道を歩く その2 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 下練馬宿(成増)→大和田宿(新座) 下練馬宿から白子宿、膝折宿を経て大和田宿(新座駅)まで、のんびり街道ウォーク。途中熊野神社には富士塚があり大イチョウも見事。湧水やアップダウンが続く街道、歴史ある神社仏閣、旧家も残っている見どころ満載のコース。 2024.12.24 2024.12.26 街道ウォーク
街道ウォーク 川越街道 街道を歩く その1 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 板橋宿→成増(下練馬宿) 川越街道はお江戸日本橋から川越城に至る約43kmの街道。室町時代、太田道灌が川越城と江戸城を築いたころ、二つの城を結ぶ重要な役割を果たした道。五街道のような派手さはありませんが庶民の暮らしを身近に感じられる跡が残っていると思います。板橋宿から上板橋宿、下練馬宿方面へ歩き、本日のゴール成増まで。 2024.12.10 2024.12.26 街道ウォーク
街道ウォーク 日光街道 街道を歩く シーズン1 シニアの健康ウォーキング 日本橋→小山 全10回 まとめ 日光街道を歩く、シニアの健康ウォーキング全10回のまとめ、総集編です。日本橋から浅草浅草寺、隅田川を渡り千住宿へ。芭蕉の足跡を確認して草加松原、越谷宿、粕壁宿に向かう街道は蔵造の旧家が数多く見られます。日光御成道合流点を過ぎ幸手宿、4号線沿いに進むと栗橋宿に到着、静御前の墓所を訪ね先へ進み、中田の松原を往けば古河宿。 2024.11.10 2025.03.17 街道ウォーク
街道ウォーク 日光街道 街道を歩く その10 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 間々田→小山 日光街道シーズン1の最終回は間々田宿から小山宿まで16kmのウォーク。藤原秀郷、源頼朝、徳川家康、秀忠など歴史に大きくかかわる神社仏閣も多数存在する小山宿への街道は見どころ満載。小山の名水で造られた日本酒やクラフトビール、和菓子や洋菓子も魅力的なコースです。 2024.10.29 街道ウォーク
街道ウォーク 日光街道 街道を歩く その9 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 古河→間々田 古河から野木宿、間々田宿まで18kmの街道歩き。江戸と日光の中間点に位置するのが間々田宿、ようやく半分歩いたことになります。利根川に続く思川の乙女河岸では江戸時代、平安時代の由緒が多く伝わる神社仏閣では関東武士の活気ある姿を思い起こすことが出来ます。往時の様子がよくわかる小川家住宅の贅を尽くした造りも必見。 2024.10.15 街道ウォーク