街道ウォーク

街道ウォーク 街道ウォーク

定年後のシニアが挑戦する街道歩き。
旧街道をウォーキングすることで心身ともに健康なシニアライフを目指します。
無理しないのがシニアのルール。のんびり、ゆっくりの街道ウォークは神社仏閣や名所旧跡を巡ります。
街道途中のグルメスポット探索や老舗の和菓子屋さん巡りも楽しみの一つ。
甲州街道、中山道、東海道、日光街道を順次歩いていく珍道中です。
美しい風景と美味しい食事、美味しい空気はリフレッシュ、ストレス解消にピッタリ。
五街道制覇も夢じゃない。

準備編はこちら
https://senior-lifehack-lab.com/kaido/

■ YouTubeではスライドショーもご覧いただけます。

 

大山街道 街道を歩く その8 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 本厚木→伊勢原 街道ウォーク

大山街道 街道を歩く その8 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 本厚木→伊勢原

本厚木から伊勢原まで、約17Kmのロングウオークです。本厚木から相模川沿いを進み愛甲石田へ向かいます。途中、智音神社、三嶋神社、長徳寺、寅薬師、愛甲宿でも多くの神社仏閣巡りができるコース。下糟屋宿では歴史ある高部屋神社、江戸城を築いたことでも有名な太田道灌の墓所を訪ねる伊勢原まで街道歩きです。
大山街道 街道を歩く その7 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング さがみ野→本厚木 街道ウォーク

大山街道 街道を歩く その7 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング さがみ野→本厚木

さがみ野から小田急線本厚木まで、12kmの健康ウォーキング。海老名で相模国の国分寺跡を訪ね相模川を渡り厚木宿へ。渡辺崋山ゆかりの地や歴史ある神社仏閣へも訪れます。真っすぐ続く街道は歩きやすく眺望もいいのでウォーキングには最適なコースとなりました。
大山街道 街道を歩く その6 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング すずかけ台→さがみ野 街道ウォーク

大山街道 街道を歩く その6 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング すずかけ台→さがみ野

すずかけ台から相鉄線のさがみ野まで、12km弱の街道歩きです。途中の下鶴間宿では高札場や旧家を見ることができますし、いざ鎌倉の新田義貞公にまつわる史跡も訪ねることができます。今までは丘陵地でしたが、穏やかなアップダウンの少ないまっすぐ続く街道を気持ちよく歩けるコース。
スポンサーリンク
大山街道 街道を歩く その5 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 青葉台→すずかけ台 街道ウォーク

大山街道 街道を歩く その5 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 青葉台→すずかけ台

青葉台を出発、長津田宿からすずかけ台まで10km弱の街道ウォーク。長津田宿には往時を偲ばせる常夜燈、大林寺、大石神社をはじめ旧街道も一部残されているコース。アップダウンが多いルートでしたが心地よい汗が流せる街道歩きでした。
大山街道 街道を歩く その4 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 鷺宮→青葉台 街道ウォーク

大山街道 街道を歩く その4 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 鷺宮→青葉台

鷺宮から荏田宿を越えて青葉台までの13kmのウォーク。大山街道、矢倉沢往還の中でも江戸初期に宿駅に指定された荏田宿、今も清水が湧き出ている霊泉の滝、当時の面影が残る旅籠綿屋、葛飾北斎が描いた大山詣のすごろくに登場する「川間橋」などを訪ねる街道歩きコースです。
大山街道 街道を歩く その3 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 二子玉川→鷺宮 街道ウォーク

大山街道 街道を歩く その3 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 二子玉川→鷺宮

二子玉川から多摩川を渡り多摩丘陵地のアップダウンを鷺宮まで、約13kmのウォーク。二子新地から溝の口への道のりは街道らしい雰囲気で、ふるさと館では歴史が学べます。宮崎台では電車とバスの博物館を見学、坂道が続きますが心地よい疲労感が気持ちいい街道歩きでした。
大山街道 街道を歩く その2 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 池尻大橋→二子玉川 街道ウォーク

大山街道 街道を歩く その2 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 池尻大橋→二子玉川

池尻大橋から二子玉川までの大山街道14kmのウォーク。三軒茶屋では大山道標、桜新町ではサザエさん通りから長谷川町子記念館へ立ち寄り用賀に向かいます。古くからの街道らしく庚申塔やお地蔵さんも残っており歴史ある神社仏閣が街道歩きをより興味深いものにさせてくれるコースでした。
大山街道 街道を歩く その1 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 赤坂御門→池尻大橋 街道ウォーク

大山街道 街道を歩く その1 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 赤坂御門→池尻大橋

大山街道は赤坂御門から相模の大山までを結ぶ街道、江戸時代には大山詣りが庶民の間で流行しました。初回は赤坂見附を出て豊川稲荷から青山、渋谷方面へ進み、今まで気がつかなかった神社仏閣を巡ります。過去と現在が共存する大都会東京の一面を垣間見ることが出来る街道ウォークです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました