街道ウォーク 中山道 街道を歩く その5 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 大宮→桶川 中山道ウォーキング、江戸の情緒が感じられる桶川宿へ大宮から向かいます。土蔵造りの店蔵や旅籠、本陣遺構などは見ごたえがあります。街道歩きも慣れてきたこともあり15キロぐらいは快調に歩けるようになりました。和菓子は「ゆず最中」を手に入れることが出来て、満足の街道ウォークとなりました。 2023.06.26 2024.01.26 シニア元気実践術街道ウォーク
街道ウォーク 中山道 街道を歩く その4 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 北浦和→大宮 中山道の街道歩き、歴史ウォークは4回目で大宮宿に向かいます。歴史ある宿場町には私たちが知らない逸話も多く興味深いシニアウォークとなりました。大宮氷川神社は総本社らしく見どころ満載のありがたい神社です。身も心も健康になれる旧街道を歩く旅はシニアにピッタリで、回を重ねるごとに課題も増えて飽くことがありません。 2023.06.12 2024.01.26 シニア元気実践術街道ウォーク
街道ウォーク 中山道 街道を歩く その3 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 戸田公園→北浦和 中山道、街道ウォーキング3回目は当時の面影が多く残る蕨宿から浦和宿への街道歩き。蕨宿には古い建屋や本陣跡、昔ながらのお店も残っています。また道中には由緒正しき寺社仏閣も多くみられ、疲れ知らずの4時間となりました。シニアウォーキング健在です。 2023.06.01 2024.01.26 シニア元気実践術街道ウォーク
街道ウォーク 中山道 街道を歩く その2 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 板橋→戸田公園 中山道その2は板橋宿を中心に荒川の戸田の渡しを越える街道ウォーク。板橋宿は江戸宿場町の面影を残しており、徳川ゆかりの寺社をはじめ、当時のまま現存している志村一里塚、難所と言われた清水坂など楽しい街道歩きが続きます。美味しい和菓子も手に入れてシニアの健康ウォーキングは戸田公園駅へ。 2023.05.20 2024.01.26 シニア元気実践術街道ウォーク
街道ウォーク 中山道 街道を歩く その1 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 日本橋→板橋 中山道その1は日本橋から板橋まで歩きます。連雀町界隈、神田明神、湯島聖堂やとげぬき地蔵など神田、本郷、巣鴨への街道歩きは江戸時代の面影を残すビューポイントが多く存在します。池波正太郎さんや司馬遼太郎さんの本の内容とリンクさせてのウォーキングも楽しいですね。 2023.05.10 2024.07.04 シニア元気実践術街道ウォーク
街道ウォーク 甲州街道を歩く シーズン1 シニアの健康ウォーキング 日本橋→相模湖(小原宿)全7回 総集編 シニアでも歩ける街道ウォーキング、五街道の一つ甲州街道シーズン1。日本橋から内藤新宿、高井戸、府中、日野、八王子、小仏、小原へと全7回で歩いた記録の総集編まとめとなります。峠越えや本陣見学、数多くの寺社仏閣巡りなど、詳細ページへのリンクもあります。 2023.04.28 2024.11.20 シニア元気実践術街道ウォーク
街道ウォーク シニアの健康ウォーキング 街道を歩く 歴史を訪ねる 甲州街道 その7 高尾→相模湖 今回は、高尾から相模湖までの約18kを歩きます。駒木野、小仏峠を超え小原宿から相模湖へ続く旧甲州街道は草花を愛でながらの街道歩きとなります。小原宿の本陣は江戸時代へタイムスリップできる素敵な空間、相模湖駅まえの食堂も疲れた身体をいやしてくれる旅人のオアシスでした。 2023.04.21 2024.11.19 シニア元気実践術街道ウォーク
街道ウォーク シニアの健康ウォーキング 街道を歩く 歴史を訪ねる 甲州街道 その6 日野→高尾 甲州街道その6は日野から八王子を経て高尾まで約20kmを歩きます。浅川を渡り横山宿、八日市宿、八幡宿、千人町へ八王子の街を進みます。そして、ユーミンの実家も訪ねます。高尾へのイチョウ並木、歴史ある寺社仏閣はどれもすばらしかったです。楽しい街道歩き、今回も満足の道中でした。 2023.04.05 2024.11.19 シニア元気実践術街道ウォーク