甲州街道 その7 高尾→相模湖
甲州街道その7では、高尾→駒木野→小仏峠→小原宿→相模湖まで歩きます。
距離は17,9Km、所要時間は5:45時間、消費カロリー2,018kcal、26,290歩
※画像はクリックすると拡大でご覧いただけます。
高尾→駒木野
今回はJR高尾駅から出発、まずは小仏峠をめざします。
街道歩き初の峠越え、朝食は途中の駅で立ち食いソバを食べてエネルギーチャージもバッチリok!
高尾駅、ここまで来ると空気が澄んでいますね。
ここから甲州街道を西へ進みます。
あいにくの曇り空ですが、山歩きなので暑くなくて丁度いい感じ。
旧道に入ると道幅もせまくなり、のんびりウォークを楽しめそうです。
南浅川を見下ろしながら両界橋を渡ります。
前方の山並みと足元を流れるきれいな川が癒しを与えてくれます。
ウキウキして子供のころを思い出します。
やっぱり自然っていい。緑も目に優しい。
4月ということもあり桜や山野草の花も咲き乱れて最高の街道歩きコンディションです。
旧道ならではの新旧並んで祀られている「地蔵尊」がありました。
駒木野宿に入ると「小仏関跡」があります。
戦国時代には小仏峠に設けられ富士見関とも呼ばれました。
その後、徳川幕府の重要な関所としてこちらに移されたそうです。
「入鉄砲に出女」は幕府に対する謀反の恐れがあるとして重視し厳しく取りしまった。
鉄砲手形は老中が、町人手形は名主が発行と八王子市教育委員会の案内にあります。
街道歩きをはじめるまで、ほとんど見ていなかった私が言うのもおこがましいですが
各地の名所旧跡に設置されている教育委員会の案内板、本当にありがたいですね。
満開の桜を背景に、「駒木野橋跡」や「駒木野宿碑」もあり往時の賑わいを感じさせてくれます。
すぐ先に古い石碑が、「念珠坂碑」。
老婆を襲った鬼が、飛び散った念珠の玉に足を取られて坂下まで滑って大穴に落ちて、それ以来現れなくなったとか。
日本昔話の世界が身近に感じられます。
しっかりとお参りしていきましょう。
ゆっくり歩いて、蛇滝の入り口到着。
蛇滝信仰の講中が宿泊した旅籠「ふぢや新兵衛」があり軒下には「講札」が掲げられています。
白蛇の伝説が残る滝で「水行」を行っていたんですね。今回は時間の関係で蛇滝には寄れませんが、機会があれば見てみたいポイントです。
中央線の線路に向かってわき道を歩いて行くと「いのはな慰霊碑」があります。
1945年というから終戦間際、トンネル付近で列車が米軍機に銃撃され、疎開に向かう学童等52名以上が死亡したとあります。
今の私たちが在ることに感謝し、犠牲になった方々のご冥福を祈ってきました。
あれから80年近く時が流れているのに世界では戦争が続いているなんて、本当に人間は愚かな生き物だと強く感じました。
絶対戦争反対。
目の前には中央自動車道と圏央道の八王子ジャンクション、鉄とコンクリートの塊は文明の象徴ですが大自然の中では違和感しかありません。
便利さと引き換えに私たちは随分自然を破壊してきたんだな~と少し寂しい気持ちに。
街道に戻ると1803年建立の道標、「是より高尾山道」と刻まれています。
「するさしのとうふ」に到着したのですが、今日は日曜日でお休。
営業していれば、おからで作った美味しいドーナツを頂くことができたのに、残念。
旧道から少し入ると曹洞宗 白雲山 「常林寺」です。古い石碑や観音様、おじぞうさまが並びます。
山並みを背景としたお寺なんですが、せっかくの景色をここでも高速道路が邪魔を。
南朝方の重鎮、小山氏の末裔峰尾氏が開基とあります。この環境では、後醍醐天皇さん怒られますね。
小仏宿→小仏峠
旧道に戻りましょう。
左手に大きな池、浅川国際マス釣り場です。
今日は大会があるようで多くの釣り人で賑わっています。
以前、ルアーではなく毛ばりで渓流釣りをやらせて頂いたことがあります。
隣で師匠はバンバン釣っているのですが、わたしには難しくて全く釣れませんでした。
釣果はゼロでも、美味しく塩焼きを頂いた楽しい釣りでした。
釣り場を見たら、再チャレンジしてみたくなりました。
なんてことを考えながら歩いていると、木下沢橋を過ぎて日影沢への入り口。
道標には右小仏峠景信山とあります。
いい感じの赤煉瓦のアーチが目の前に現れます。これをくぐると小仏宿。
小仏宿は難所の小仏峠を控えて賑わっていたようで小仏川の山女魚が名物。
宿内家数は五十八軒、人口二百五十二人だったそうです。この山の中ですから旅人は、ほっとしたことでしょう。
いよいよ目の前に山並みが迫ってきました。
街道奥の稲荷社にお参りして先へ進むと終点の小仏バス停ロータリーです。
バス停にはきれいなトイレがあります。
この先、本格的な山道に入りますのでトイレを済ませて休憩します。
左手に山林が迫ってきました。
大きな杉木立の中には「浅川神社」が。
境内の湧水が浅川の水源となっており「水の神」として崇拝されています。
涼しい風が吹いており、凛とした雰囲気。
すぐお隣には「宝珠寺」。
参道口に1847年建立の馬頭観音、そして苔むした味わい深いお地蔵さんが迎えてくれます。
左を見上げると大きな木が、東京都指定天然記念物の「小仏のカゴノキ」。
主幹は枯れていますがその周囲を枝幹が取巻いて一株になっています。
幹回り4,3m、高さが13mとあります、自然の力はすごいですね。
パワーを頂きました。
小仏宿、旅籠三度屋青木家の菩提寺。
三度飛脚たちが奉納した常夜燈があります。
甲府三度飛脚とは、月三度定期的に江戸と甲府間を往来した飛脚で三度笠をかぶっていたとか。
景信山への分岐案内にはクマに注意の文字が、少しビビりながらも前進です。
小仏峠入口駐車場を過ぎて本格的登山道へ。
息があがりつつも着実に標高が上がっていきます。途中小休止を取りながら深呼吸。
ひんやり澄んだ空気をたっぷりと吸い込めば、体中の血液が綺麗に洗われるよう。
これが森林浴の醍醐味です。
登り始めて一時間弱、そろそろ登りは嫌だなと思う頃・・・
急に視界が開けて「小仏峠」に到着。
おつかれさまでした。
ちょうどいい距離感で初心者にも安心なコースです。
峠では狸がお出迎え、明治天皇御休所跡の立派な石碑が立っていました。
峠から旧甲州街道を降ることになります。
あいにく昨日の雨で道は結構荒れており滑りやすくなっています。
同行の妻が登山靴ではないこともあり念のためコース変更することにしました。
旧甲州街道からは若干はずれますが安全第一ということで。
峠から稜線を歩いて城山まで行けば、茶屋もあるし大きな公衆トイレもあります。
城山から整備された東海自然歩道で小原宿へ降りることにしました。
小仏峠→相模湖
城山までは稜線とは言え結構なアップダウンで一汗流すことになります。
ご褒美として途中の「見晴らし広場」から眼下に相模湖が拡がる眺望を味わえます。
大きな電波塔が見えてきました。
城山に到着です。
山の中で人がいる茶屋があるのって、とっても安心感があります。
トイレ休憩と茶屋で冷たいお茶を仕入れて先を急ぎます。
東海自然歩道と名付けられていますが結構な勾配が続きます。
逆の登りはさぞかしキツイことでしょう。
下りでよかった。
山は登りもつらいのですが、下りも足の筋肉全体を使います。膝にも負荷がかかりますので侮ってはいけません。
ゆっくり慌てないで着実に降っていきます。
麓につくと手書きの小原宿の案内看板が迎えてくれました。
旧甲州街道を降るコース外となりますが、善勝寺さんに寄っていきましょいう。
時期は少し遅いと思いますが、きれいなしだれ桜があります。
立派な山門をくぐると桜の木が、少し花が残っていました。
満開もきれいですが、これもまた一興。
芝桜が咲き乱れる道を進めば底沢橋。
ここを渡れば旧甲州街道に合流、その後国道20号を歩きます。
小原宿入口までやって来ました。
こちらは街並みや宿場の跡がよく整備されておりタイムスリップしたようです。
高札場跡の先は「小原宿本陣屋敷」。
お殿様の気分で門をくぐれば別世界が拡がります。
この本陣は小原宿の名主、問屋を務めた清水家の建物。
神奈川県下に唯一残る本陣建築で県指定重要文化財。
信州の高島藩、高遠藩、飯田藩の大名と甲府勤番の役人が利用しました。
玄関奥には素敵な乗物・駕籠があり乗ることもできます。
これで長距離は担ぎ手も乗っている方も、さぞかし大変だったたことでしょう。
本陣内は大名が泊まった上段の間をはじめ、囲炉裏がある茶の間、お勝手、厠も見ることが出来ます。
ほぼ直角の急な階段を上がると昔使われていた石臼や機織り、長持などが展示されてます。
街道を歩けば、菊屋、藤屋、小松屋、伊勢屋、機屋など旅籠の旧名称の札が掛かった家が並びます。
宿場ムードを盛り上げていますね。
街はずれには南無阿弥陀仏名号碑。
相模ダムを左手に見ながら歩いていけば本日ゴールの相模湖駅に到着です。
相模湖といえばピクニックランドへ行った懐かしい思い出がよみがえります。
足腰はガクガク、お腹も空きました。
山中を歩いて来たので、街の雰囲気がとてもうれしく感じます。
駅前にいい感じの食堂が。
その名も「かどや」さん。
角にあるから「かどや」。
一度聴いたら忘れませんね。
昔はあちこちで、この名称のお店を見かけた記憶があります。
このお店、大当たりです。
メニューは豊富で魅力的、地の物も置いてあります。生ビールとおつまみをオーダー。
津久井の在来大豆を使ったメニューがありましたのでシンプルに煮豆を注文。
続いて、相模湖も近いのでワカサギフライ、疲れた身体にやさしい肉豆腐。
なんと、30年ぬか床のお漬物があります。
〆は懐かしの中華そばを期待してチャーシュー麺だ。
メニューには時刻表も付いているのでギリギリまで飲んでいられるサービス。
お腹空き過ぎで写真撮るのも忘れて、飲んで食べてと満足の街道歩きとなりました。
季節もよく多くの花を愛でながらの街道歩きでストレス解消。
途中見かけた美しく可愛い草木たちです。
今回で旧甲州街道歩きは7回目。
日本橋から相模湖までの約111kmを歩いてきました。
峠越えも終えて、武蔵から相模へ国境も超えましたのでシーズン1として一旦終了とします。
この後、日本橋から上州へ向けて中山道の街歩きをスタートさせたいと思っています。
続いて東海道を歩き、それぞれのシーズン1を終えたところでシーズン2をスタート。
旧甲州街道歩きの続きは、相模湖から甲府に向けて再開となる予定です。
その1から7までご覧いただいた皆様に感謝申し上げます。
引き続き応援いただければ幸いです。
↓↓全7回 総集編はこちら
↓↓街道を歩く 準備編はこちら
甲州街道 中山道 東海道 kindle本作ってみました
Kindle Unlimited 会員の方は無料でご覧いただけます。よろしくお願いいたします。
↓↓リンクからサンプルもご覧いただけます↓↓