モーツァルトへの旅 91 その2 ザルツブルグ 父の記録

モーツァルトへの旅 91 その2 ザルツブルグ 父の記録 老後の生きがい

父の遺品を整理していたところ、定年後に旅した記録が書斎から出て来ました。1991年と2000年ですから30年以上前の話。モーツァルトやバッハ、絵画が大好きだった父は独学でドイツ語も学び、独りヨーロッパへ旅立ちました。

父の文章、撮り下ろし写真やスケッチ、フリーのイメージ写真等を盛り込み、アナログで残された旅の記録をデジタルデータとして完成させ残してあげたいと思います。

1991年に旅した記録、モーツアルトの旅は、その1~その5。2000年に旅したバッハ没後250周年、中・東欧周遊の旅は、その1~その4、全9回でご紹介しようと思います。今回はモーツァルトその2です。

スポンサーリンク

モーツァルトへの旅 父の記録 その2

その1・・紫  その2・・緑

5. 城を後にオーストリアへの道

13:00 ミューラーを出発、バスは快調に朝登ってきたアルペン街道を下っていく。空気はますます澄んでアルペンの山々が次第に遠ざかる。くわしいルートは判らなかったが道路標示によればバートテルツ付近を通ったようだった。

午前中みた風景と同じように、村落が点在し、ときどき干し草の匂いがする。牧柵がつづく。 道端にキリスト像が祭られている。途中、同行のTさんが軽い車酔いになりバスは一時停車、友人のIさんが付き添って薬を飲み少し楽になった様子で戻ってくる。

そして今度は道路工事のためやや渋滞、そのうちにバスはようやくアウトバーンに入り再び快調に走った。地図をみているとローゼンハイムを左に、まもなくキーム湖沿いを走る、 キーム湖のなかのヘレン島にもルートヴィヒII世が建てた宮殿(ヘレンキームゼ城)があるのだがみえなかった。

途中、交通事故があったようでしばらく渋滞する。 16:20 サービスエリアに入って小休止、冷たいジュースが美味しかった。

キーム湖 ヘレンキームゼー城

6. 夕暮れのザルツブルグ観光

17:30予定より相当遅れてオーストリア国境に到着した。ここで入国審査をうけることになるのだがバスのハインツさんが書類をもって事務所で手続きを代行して下さったようで、ほどなくokがでた。パスポートはノンチェックだった。

バスはいよいよザルツブルグの街へと入っていく、ホテルウインクラーへ立ち寄って18:00 ガイドのライツィンガー氏に乗車していただきザルツブルグ市内観光に移ることとなった。

車中でオーストリアとザルツブルグの歴史について簡単な説明を聴く、ライツィンガー氏はかなり流暢な日本語なので説明がよく判った。

オーストリアの面積は84,000㎢ (北海道ぐらい)、人口は750万人、全国に9市、森林が37%、また、ザルツブルグは海抜420m、900年間宗教政治下にあったのち1816年オーストリアに併合、塩の交易で栄えたところである。

モーツァルトの生家、モーツァルテウム、マリオネットシアター、カラヤンの生家もあり、 音楽の街として知られている。

私たちを乗せたバスは旧市街をゆっくり走りながら祝祭劇場の前につき、ここからは歩いて観ることとなった。観光馬車が客を乗せて通り過ぎていく。毎年行われているザルツブルグ音楽祭の会場がこの祝祭劇場である。

ザルツブルグ街並み
ホーエンザルツブルグ城

ドーム場あたりからすぐ近くの岩山の上にそびえているホーエンザルツブルグ城がかっての要塞であったことなどの説明を聴く、レジデンツ広場に面しているカフェ・トマゼリの前では名がとおっているほどここのコーヒーが美味しいかどうかわからない、と、ライツィンガー氏が言うが客はいっぱいであった。

狭い路地を歩いてゲトライデガッセに入る、モーツァルトの生家の前につき、ひきつづきライツィンガー氏の説明に耳を傾ける、1756年、モーツァルトここに生まれ、後に新市街マーカルト広場に面した家(タンクマイスターハウス)に移るまでの 17年間住んだこと、彼が使った楽器などは明日ゆっくり見学して下さい、と。

少し歩いてザルツアッハ川にかかるマーカルト小橋をわたる、正面に三位一体教会がみえてくる、マーカルト広場を囲む道はやや坂になっており、右手にもう一つのモーツァルトの家 (1773年から1781年頃まで住む)がみえる。ここから私たちはミラベル庭園へ入る、庭園を飾るモニュメント、芝や植込、そして花壇が画く曲線は写真でみてきたとおりである。

モーツァルテウムの窓から留学生たちであろうかリハーサルの楽音が聞こえてくる。ミラベル宮殿の外観は思ったよりも簡素な造りであった、ミラベル宮殿では今でも室内楽コンサートが行われたり、結婚式などにも利用されているようだ。

新市街ライナー通りへ出て少し行くと私たちのホテル、ビッターがみえた。

19:00 ホテル・ビッターへチェックイン。サマータイムとはいえ夕暮れなのに外は明るい。しかし、時間がもったいなく、しばらくしてふたたび外出する、先ほど通ってきた道を行くと川の手前、銀行の道路に面したところに通貨交換器があったので手持ちのドル紙幣を交換する (11.6AS/$)

ミラベル宮殿
マカルト橋

マーカルト小橋の中ほどにたってみる、アルプスを発してくる悠久のながれである、水量は多く流れは早い、水の透明度は小さくやや白濁していた。ゲトライデガッセの街並みにはファッション、ブティック、みやげなどの店が多い、さすがに人、人である、世界中からの観光客のようだ。

モーツァルトグッズが揃っている、モーツァルト・クーゲルンはウィーンへいってからの買い物にしよう。そうこうしながら、そろそろ夕食をと思い入ったところはシーフードの店であった、ウィンドゥの品を指差してポテトやシーフードサラダ、ワインを注文する、別のところでアイスティーも飲んだりする。一日の疲れが次第に感じられるような思いをしながら夜の街を、ホテルへと戻った。

21:30 電話がかからないのでフロントマンにメモをみせながら日本への国際電話番号は 00-81でよいかとたずねるとokとのことだった、しかし、局番の0を省略せよとのKDDのアナウンスの意味を理解できず電話ができなかった。

7. 小雨のザルツブルグひとり歩き

7月19日(金) 08:00地階の食堂でバイキング方式の朝食をとる、外人観光客が多いのは当然だがドイツやイギリスの人たちのようであった。 H氏と同席する。今夜のコンサート希望者は18名あったが、昨日ライツィンガー氏が手配しましょうということだったので多分大丈夫だろうとのこと、折角ここまで来たのだからと再度お願いをする。

今日は自由行動の一日である、 雨が降っていたがたいしたことはなさそうである、 09:00 カメラと小さい肩掛けカバンをもってでかける。

先ず、アンドレー教会前の広場に面したところにある銀行へ入ってトラベラーズチェックをオーストリア通貨に交換することにして、ここで手持ちの現金ドルとトラベラーズチェックの一部を両替する。

アンドレ―教会

マーカルト広場に面したホテル・プリストルの向かいに郵便局があり、ここで電話を申し込んだが結果は同じく不調だった(ただし、夕刻にはクリアーできた)。 午前中は旧市内を廻ることにして、シュターツ橋を渡る、橋にはオーストリアとスイスの国旗が何本もひるがえっていた。

先ずはモーツァルトの生家から見学する。ここは現在、国際財団法人モーツァルテウムが管理する博物館となっており3階 (日本では4階に相当)の住居の居間や寝室であったところが展示室とされ、 また、一家の台所もみることができる。

展示室には彼が使用したクラビコードやバイオリン、メヌエット ト長調の楽譜 (自筆稿の写し)、少年時代の肖像画、未完の肖像画(ヨーゼフ・ランゲによる) 両親、妻コンスタンツェの肖像画、 モーツァルト一家の肖像画(ヨハン・ネポムック・デラ・クローチェによる)、 ケッヘルによる全作品年代順目録(いわゆるモーツァルト全集) さらには、生涯35年間18回におよんだ大旅行の経路図などもみられた。

なお、現在、生家の後の大学広場に面した家が一体として財団によって博物館として使われており、こちらも含めて、当時の一般市民の住居を再現して調度家具などを展示したり、モーツァルトのオペラの舞台装置模型が数多く展示されていた。

モーツァルト生家

モーツアルトの生家をみてからしばらくそぞろ歩きをしていると額縁が眼にとまった、 あまり大きな店ではなかったが中に入ると専門店らしくザルツブルグならではのエッチング画が沢山壁に掛かっていた。そこでモノクロームでシュターツ橋とザルツブルグ城を画いた小品を求め、ここではじめてVISAカードを使用した。年配の主人は笑顔で応対してくれ、非常に丁寧な包装をしてくれたので気持ちがよかった。

やがて雨は小止みになり、傘をたたんでカバンに入れ、 あちこちのウィンドゥをみながら異国のひとり旅を気ままに歩いた。

お昼ごろになったので小さなレストランに入るとテーブルが4つとカウンターがあった。すでに2組みの客が食事をとっていた。 小さな子ども2人を連れた若いファミリーの横のテーブルに腰掛ける、親子とも笑顔でときどき私をみるので、私も笑顔でみつめ愛想をした。

男の子のくるりとした眼が印象に強く残ったが、そのしぐさをみていると、やはり可愛いいわが家の孫を思いだしていた。

ウェイトレスが差し出したメニューカードをしばらくみたがほとんど想像がつかない(当然のこと!)、しかし、サンドイッチやビーフなら読めるのでこれを注文したところ、これは大変よかった、柔らかい肉がボリュームたっぷりで味付けが口によくあった、野菜もうまくコンバインされ実に美味しくいただいた。

レストラン イメージ

午後しばらくは、ケーキを食べたり、小物のおみやげなどを探して歩いたが夜のコンサートの予定が気掛かりだった。ホテルの玄関内にH氏が掲示することになっていたのでここで一旦ホテルへ戻ることにした。

14:00 ホテルの地階エレベーター前の掲示をみると「モーツァルト・セレナーデンコンサート案内、ウィングツァーの皆様へ」とある。 「19:50に集合、20:00出発、20:30開演、参加人数18名、チケットは300AS、なお シュロスコンサートは入手不可」とあった。

掲示に了解した旨サインをする。15:00再度旧市街地へと向かう、途中、ライナー通りのレコード店、ミュージック・ミラベルへ入りCDを買う、ハフナーセレナード (K250) 1990年のモーツァルト週間のライブ録音による2台のクラフィールソナタ、ハ長調 (K521) ほかである。

ブラスバンドの演奏

ただし、日本にくらべるとやや値段が高かった。15:30 ミラベル庭園を通っていくとブラスバンドの演奏が聞こえてくる。赤白揃いの服装はオーストリアの国旗と同じであり、彼らの愛国心がにじみでているようだ、みると、若い人、年配者、女性も混じって市民バンドとい ったところである、しのぎやすい夏の日の午後、彼らは夏休みのひとときをこうして楽しんでいるのだ。

モーツアルト像

しばらくして演奏は終了した。旧市街地に入ってモーツァルト広場にあるモーツァルト像をみる、これは1842年に除幕されたものという。しばらく歩きながらザルツブルグでのショッピングをする。

2人の息子へのおみやげにモーツアルトの楽譜入りのネクタイ、そのほかスカーフや小物を少し買ったりした。

その3へ続く・・・

タイトルとURLをコピーしました