シニアの参考書 シニアライフ 老化に負けない豊かな老後 第3弾「最高の体調」 鈴木祐 鬱病、肥満、散漫な集中力、慢性疲労、モチベーションの低下、不眠、弱い意志力など、問題山積の今。その正体を暴くカギが、「文明病」という考え方。最高の体調は、これから取り組むべき内容が盛りだくさん。豊かな老後のため、体調不良の原因を理解して快適な人生を歩みましょう。 2022.07.06 2022.10.17 シニアの参考書老化に負けない読書と学び
シニアの参考書 シニアライフ 老化に負けない豊かな老後 第2弾 「70歳が老化の分かれ道」 和田秀樹 70歳が老化への分かれ道には具体的な老後生活の参考書として有効と思われるところがたくさん紹介されています。健康長寿のカギについてと老いを遅らせる生活について要旨をまとめて要約してみました。豊かな老後の為、内容を理解して長生きをめざします。 2022.06.29 2025.03.03 シニアの参考書老化に負けない読書と学び
シニアの参考書 シニアライフ 老化に負けない豊かな老後 第1弾 「LIFE SPAN」老いなき世界 デビッド・A・シンクレア 人生100年時代、健康寿命を延ばさなくては幸せな老後を過ごすことはできませんね。ライフスパンの要約と紹介です。老化を防ぐポイントは運動、断食、タンパク質制限、サウナ、寒さに身をさらすこととあります。「老化に負けない豊かな老後」と題して参考書となる書籍をセレクトし勉強していきたいと思います。 2022.06.18 2022.10.17 シニアの参考書老化に負けない読書と学び
シニア元気実践術 狭山茶買出し シニアウォーキング 入間市 茶どころ通りとジョンソンタウン 新茶のシーズンです。カテキンが少なく、旨味・渋み・苦味のバランスが優れているのも魅力。狭山茶は日本三大銘茶のひとつ。工場直売で買い求めるため入間市にやって来ました。帰りにジョンソンタウンで美味しいビールも味わいます。 2022.06.03 2023.12.10 ウォーク&トレッキングシニア元気実践術
シニア元気実践術 奥多摩 シニアのトレッキング 高水三山と河辺温泉 世の情勢を鑑みしばらく山行は見合わせていたのですが、ようやく学生時代の山仲間と奥多摩、高水三山へ出かけることに。ブランクも長く足腰に自信がないとのことで初級者向けの低山をセレクト。シニアも安心ハイキングコースです。 2022.05.25 2023.04.23 ウォーク&トレッキングシニア元気実践術
シニア元気実践術 秩父三十四観音 結願しました! 札所巡りの健康ウォーキング 令和2年3月、コロナ禍により中断していた歩く秩父札所巡り、2月26日についに再開し32番法性寺、33番菊水寺を踏破。3月6日34番札所の水潜寺にて2年越しで結願。全6回、全歩行距離97Km歩行時間23時間の巡礼旅、事故なく無事終了です。 2022.03.11 2023.12.10 ウォーク&トレッキングシニア元気実践術
シニア元気実践術 深大寺 武蔵野シニアウォーキング 武蔵小金井から野川沿いを歩くお勧めコース シニアにとってのウォーキングは目的が大切。参詣とお蕎麦というモチベーションがあれば10kmくらいは頑張れちゃいます。歩くことと神仏へのお参りは身体と心の健康に良いので一石二鳥、お勧めです。 2022.01.17 2023.12.10 ウォーク&トレッキングシニア元気実践術
シニア元気実践術 シニアはサイクリングで体力づくり! 国宝地蔵堂と志村けんを訪ねに東村山へ 30km走破 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にもゆかりがある東村山界隈を訪ねました。ウォーキングだとコース範囲はある程度決まってしまうので、同じ風景ばかりで飽きちゃいますよね。そこで、サイクリングを体力づくりに組み入れることもお勧めします。 2021.12.24 2023.04.23 シニア元気実践術